top of page
KEN NATSUI


かにー合宿
プレかにー合宿




かにー
とは?
夏井 謙
なついけん 通称 けにー
✖
鎌形 泰
かまがたやすし


2人の名前を掛け合わせた名前が、「かにー」の由来です(笑)。
しかもこれは、自分たちがつけた名前ではなくて、
参加者の方からいただきました。かにーが大切にしていることは、
日常というリアルな現実の中で、自分のホント(本音)、命をそのままどれだけ純度高く、
大切に「生きる」を通して、継続的に表現していけるのか?
そして自分以外の存在との「循環や営み」を尊く感じれているか?など、大切にしています。
かにー合宿(宿泊版)やプレかにー合宿(日帰り版)では、
どんなことをやっているのか?


例えば、プレかにー合宿(日帰り版)では、圧倒的な自由なフィールドワークのようなものです笑。決められたフィールド(今回では浅草)が与えられ、その中で「自分が今、選びたいことを他者関係なく実際にする。」を軸に自由に動く、選択してもらいます。そして、全員のLINEもしくはFacebookメッセージでグループを作成し、フィールドワーク中に「自分が感じたこと・思ったこと・写真など」を意識的に投稿してもらい、他者との比較など自分との対話や意識を観ながらも、自分を発信もしていきます。
最後は、集合場所・時間設定だけキチンとあり、自由に自分を表現しながらも社会という「リアルな現実、ルール」もちゃんと受け入れ地に足がつきながらも、自分の本当に、本音に、気付き選び、自分が本当に望む現実や自分になっていく。そんなリアルなキッカケとなりる、体験が出来る半日プログラムです。
それが、かにー合宿(宿泊版)であれば、基本的な部分は全く同じですが、宿泊なので一緒に滞在する時間も長くなり、より深く自分だけでなく、人(集団)を通して「自分のホント(本音)」に気付かされていく、触れていける、そんな時間をより設けられていくと思います。ただあくまで基本は一緒なので、今までであれば、薪ストーブを使い薪ストーブ料理に挑戦したり、フラを学び本番も近かったので、練習も兼ねて皆に披露をしたり、宿泊場所へ来る途中にあった木々や花などで、生け花を使ったワークショップが始まったり、ただ自分のホント(本音)が反応するまま、発生するままに表現して楽しんでいます。
もちろん、ただ寝たり、お酒を飲みながら、ぼーっとしたりもOKです。人それぞれ色々な「いまの自分のホント(本音)」との過ごし方がありますし、あってイイのです。そしてそれを、自分以外の人(集団)の中で実際に選んでいく勇気を持つだけで終わらずに、選んでいくことを日常(生活)の中でやるのが、かにー合宿が提供していることです。
画像クリックでより大きな画像をご覧になれます。
左右にある矢印をクリックすると左右にスライドします。
参加された方のご感想
「 今回のプレは引っ越しの翌日で、まさに大きく環境が変化したタイミングでの久しぶりの参加でした。どうしても、謙さんとやすしに会いたくて、話したくて😊 参加できない期間があったものの、自分なりになりたい自分や人生への変化にアプローチして、諦めそうに折れそうになっても周りの方々に支えられて、今ここ!に存在出来てる自分を祝福したい気持ちになって、もんじゃとビールで昼間から楽しめたのも嬉しかったです!
謙さんのいう限界突破や、やすしのいう最前線かというのもまた少し頭じゃなくて心とか丹田に落ちた気がします。何を自分の大事にするかも自然と分かってきたし、ポジティブな面だけじゃなくてネガティブな思い癖も自覚出来てきて、だからどうって言う訳じゃないんだけど。。それで良いし、良いんじゃない?(≧∀≦)って思えて。ありがとうございました!」
--------
「 今回の浅草プレ合宿は、私にとってこれまで1年の振り返りのような時間となり、自分の気づきが深まり、アップデートできていることを実感できた1日でした。1年前の私は、自分自身のことを理解できておらず、自分にバツを沢山つけて生きていたように感じます。得意なこと、不得意なこと。思考癖、陥りやすい人間関係のトラブル。自分の活かし方、自分の発信の仕方等、客観的に自分を知ることをしていなかったし、自分の見つめ方を知らなかったんだなと認識しています。
第1回目のかにー合宿には気軽な気持ちで参加をしてみた私ですが、参加を続けるなかで、人を観るプロの主催者ふたりからアドバイスをもらうことが増えていました。しかし当初は二人の言葉の意図することが分からずにアドバイスを実践するまで至っていませんでした。
ところが横浜のプレかにー合宿の回で、自分がトラブルや失敗を起こしてしまったことがきっかけで、同じことをこれまでも繰り返してきた自分に気づき、恐怖や不安といった妄想にのまれて、問題を他者のせいにして相手と向き合うことをせず、自分の殻に閉じこもってしまいがちな思考癖を手放したいと心の底から望むようになりました。
トラブルの後、主催のふたりのアドバイスを繰り返し日常の中で意識して行うにつれて、自分という人間について理解ができるようになってきて、良い面も努力が必要な面も受け入れて、自分が今の自分を愛せるように少しづつなってきました。すると他者のことも尊重して、その人の存在をそのまま受け入れるということがどういうことなのか、本当に少しだけれど理解ができるようになってきて、自分をとりまく世界が去年よりも優しく穏やかに変化したように思います。
そして今は、自分の弱いところや隠してしまいたいところもシェアすることができ、いいところを誉めあうだけの関係性でなく、改めるべきところを率直に伝えてくれて、直していくための知恵を貸して下さるメンバーが集まるかにー合宿は自分にとって大切な居場所になりました。今回もたくさん話を聞いてくれてありがとう。2年目の展開も期待しています」
--------
「みんな、2日間本当にありがとう😊プレ合宿も合わせると、もう何度もかにー合宿に参加させてもらってて✨じぶんの変化、みんなの変化を感じながら、仲を深めていけていることを嬉しく感じているよ🌸✨また次回を楽しみにしてるね!🎵✨」
------
「 1月のプレ合宿から約2ヶ月。この2ヶ月の間にも色んな意識の変化、新しい視点、気づきがあって、、、迎えた今回のかにー合宿❤️✨終えてみて、、、とにかくとにかく「ありがとう❤️」という感謝の気持ちばかりで、、とりあえず、、絵にしてみた。。笑 まだまだ描き切れてないんだけどね。笑今、感じていることは「ありがとう❤️」。とーってもスペシャルなひと時を共に過ごせたこと、、みんなが発している雰囲気、あたたか〜い空気間を感じさせてもらったこと😊ログハウスも山も川も、太陽も月も✨とにかく全てに「ありがとう❤️」そして、、自分にも「ありがとう❤️」なのです笑
振り返るとね、、私、あんまりみんなと深〜良い会話はしてなかったの笑でもね、自分がやりたいことをしながら、お皿洗いをしながら、、その雰囲気というかな、、感じていたし、それだけで満足でね、いっぱい感じ取って、受けとめて、吸収させてもらっていましたよ笑
そして、その中での1番の気付きはね、「よりナチュラルな自分」でいて良いんだなってこと✨「より」ってとこが大事でね笑。自分がよりナチュラルでいると、自分が楽で居心地いいのはもちろんだけどね、周りにもしっかり伝わって、お互いに活かし合えるんだなってことを再確認させてもらったよ✨どんな場でも、遠慮なくよりナチュラルでいよ〜〜って決意した❣️笑
やっぱり「愛の循環」だね✨✨「ありがとう❤️」。日々、みんなの心、雰囲気を感じながら、みんなの幸せを心から祈りながら、そして、自分の心を、、よりナチュラルな自分に磨きをかけながら、、一瞬一瞬を大切にしていくよ✨✨私に出逢ってくれて、貴重な時間を共にしてくれて、たくさんの気づき、学びを与えてくれて本当にありがとう❤️❤️ かにー合宿、すんばらしいね😆✨✨ステキな合宿を主催してくれてありがとう❤️けんしゃん❤️やっさん❤️ありがと❤️」
-------
「 おはよ!めっっちゃ寝てスッキリ✨みんなありがとう!今回の合宿はより『日常生活』の中での気づきが沢山あってモヤモヤしてたものがスッキリしました。参加、不参加に関わらずこの合宿の体感を通してみんなに何かしらシェア出来たらいいなって思ったのでずらずら長文で書くよ📝(^^)
私は初回のかにー合宿に参加したのが前回なんだけど、その時ももちろん気づきや癒し、楽しい、ってのはあって良かったんだけど。今回2回目の参加をしてみて思ったのは、より日常生活っていう中で発生してくる自分の思いや在り方っていうのを気づかせてもらった感じ。
体感したものをなかなか言葉にするのは難しいけど、『真剣に楽しむ』をやれた感覚でもっともっとナチュラルになっていくのを味わったよ。パァーッ✨✨って感じ笑
主催の謙さんややすしさんもだけど、そこに参加する全てのメンバーから受け取るものが多くて。気づきとして、感情として。
この合宿は複数回参加する事で見えるものがめっちゃ多いからぜひ可能な限りまた参加したいと改めて思ったよ!ここでこうして繋がれてるメンバーに感謝です!謙さん、やすしさん、●っきー、やすのん、なおみん、みんなありがとう😊」

次回のかにー合宿、
プレかにー合宿は?
●プレかにー合宿
5月13日(月)@谷根千エリア
※集合場所はまた参加者に追って連絡します。
参加費 : 5000円(税込 ※事前振込み)+ ご自分の谷根千エリアまでの往復交通費&飲食代など
●かにー合宿
COMMING SOON
@檜原村(東京都、貸別荘にて)
参加費 : 2万5500円(税込。初参加の方)
2万500円(税込。2回目以降の方)
(※上記金額には、宿泊費&飲食代込。)
+自宅から現地までの往復交通費(駅はJR武蔵五日市駅、駅から別荘までバス往復(1340円))
場所 : 東京都西多摩郡檜原村の自然の中にある、貸別荘(25名宿泊可能ログハウス貸切り)
お申込み後、3日以内にお振込お願いいたします。お振込確認後、正式なお申込みとなります。
( お振込手数料はご負担いただいております。)
※ キャンセル料に関して
10日前 参加費の50% 頂戴いたします。
7日前 参加費の100% 頂戴いたします。
ご了承の上、お申込みよろしくお願いいたします。
bottom of page